- 寒暖差アレルギーで病院へ行く「目安(タイミング)」
- 寒暖差アレルギーかも…と思ったとき、何科へ行くべきか?
- いつ病院へ行くべきか、目安が分かる
- 寒暖差アレルギーを診てくれる具体的な診療科が分かる
病院に行く目安1.「急な寒暖差で鼻炎になる気がするとき」
病院に行く目安は、一言で言うなら「寒暖差アレルギーかも…?」と感じた(疑った)とき☝
- 夏の蒸し暑い屋外から、涼しい屋内に急に入ったとき
- エアコンの風が体に直接当たったとき
- お風呂上がりに湯冷めしたとき
上記のような急な寒暖差を感じたときに、
- 鼻水
- 鼻づまり
- くしゃみ
など鼻炎症状が出る場合、寒暖差アレルギーが疑われます
- 花粉
- ハウスダスト(ダニ,ほこり)
など他の原因の可能性もあるので、安易に自己判断しないよう注意です!
病院に行く目安2.「セルフチェックに多く当てはまったとき」
もっと白黒ハッキリさせたい場合は、寒暖差アレルギーを持つわたしが作成した「寒暖差アレルギーセルフチェックリスト」を参考にしてみてください☝
- 寒暖差で鼻炎になる?
- 熱はある?
- 鼻水は透明でサラサラ?
- 季節に関係なく鼻炎になる?
- 生活リズムが乱れると鼻炎になりやすい?
- アレルギー検査をした?
- 目はかゆい?
- 蕁麻疹は出る?
自分の症状を上記8項目に当てはめることで、寒暖差アレルギーかどうかを簡単に見分けることができます
病院に行く目安3.「症状比較から寒暖差アレルギーを疑ったとき」
寒暖差アレルギーと、
- 風邪
- アレルギー性鼻炎
この2つは症状が似ていて、判別がちょっと難しいんですよね…💦
そこで、それぞれの症状を比較し、寒暖差アレルギーかどうかを見分けることもできます
この比較で寒暖差アレルギーを疑った場合も、病院に行く目安としてみましょう
寒暖差アレルギーと「風邪」を比較
寒暖差アレルギー | 風邪 | |
鼻水の色 | 無色透明 | 黄色っぽい |
鼻水の状態 | サラサラ | ネバネバ |
鼻づまり | ある | ある人もいる |
くしゃみ | ある | ある人もいる |
熱 | ない | ある |
せき | ある人もいる | ある |
目のかゆみ | ない | 〃 |
原因 | 寒暖差 | ウイルス |
- 熱が出るか出ないか?
- 鼻水の状態
など、寒暖差アレルギーと風邪は明らかに違うことが分かりますね💡
寒暖差アレルギーと「アレルギー性鼻炎」を比較
寒暖差アレルギー | アレルギー性鼻炎 | |
鼻水の色 | 無色透明 | 〃 |
鼻水の状態 | サラサラ | 〃 |
鼻づまり | ある | 〃 |
くしゃみ | ある | 〃 |
熱 | ない | 〃 |
せき | ある人もいる | ある |
目のかゆみ | ない | ある |
原因 | 寒暖差 | 物質(花粉,ハウスダスト等) |
- せき
- 目のかゆみ
など、若干の違いがみられます
病院に行く目安4.「アレルギー症状が長引くとき」
こんなときも、病院に行くべきタイミングです
目安は、1週間以上鼻炎が続く場合
医師(内科医,耳鼻咽喉科医)103人のアンケートでは、5割近くの医師が「1週間以上鼻炎が続く場合、アレルギー性鼻炎を疑う」と考えているようです
「花粉症」などのアレルギー性鼻炎については、かぜよりも症状を訴える期間は長めで、5割近くの医師が、「1週間以上4週間未満」を目安と考えているようです。
「1週間以上鼻炎が続くとき」も、病院に行く目安・タイミングにしてみましょう💡
個人差はありますが、アレルギー症状が1週間以上続くのは、けっこう大変なことかも…
寒暖差アレルギーを疑ったら何科に行くべき?
寒暖差アレルギーかも…と思ったときは、
- 内科
- 耳鼻咽喉科
- アレルギー科
3つのうち、最寄りの病院・クリニックへ行きましょう☝
診療科それぞれの特徴
一番確実なのは、鼻炎症状を専門的に診てくれる「耳鼻咽喉科」
明らかに風邪ではない鼻炎が出ている場合、最初から「アレルギー科」へ行くのも選択肢の1つ💡
最寄りに「内科」しかない場合は、内科でもOKです!
早めに病院へ行き、専門医から正しい対策を教えてもらいましょう!
「寒暖差アレルギーで病院へ行く目安」まとめ
- 病院に行く目安1:急な寒暖差で鼻炎になる気がするとき
- 病院に行く目安2:セルフチェックに多く当てはまったとき
- 病院に行く目安3:症状比較から寒暖差アレルギーを疑ったとき
- 病院に行く目安4:アレルギー症状が1週間以上続くとき
- 病院(診療科):内科,耳鼻咽喉科,アレルギー科
自分の体のことなので、早めに対策を見つけましょう💡
病院へ行く目安(タイミング)について知り、鼻炎症状にしっかり対策しましょう💡