記事内容
- アレルギー性鼻炎セルフチェックリスト4項目
記事を読むとどうなる?
- 自分がアレルギー性鼻炎かどうか、簡易的にチェックできる
- アレルギー性鼻炎が疑われた場合、耳鼻科にかかるなど対策ができる
アレルギー性鼻炎セルフチェックリスト
チェックリスト4項目
- 1日の平均くしゃみ回数
- 1日の平均鼻かみ回数
- 1日を平均した鼻づまりの程度
- 日常生活にどれくらい支障をきたしているか?
「+」の数が多いほど、症状がひどい状態となります
- 「++」以下:自力で対処(つらければ耳鼻科を検討)
- 「+++」以上:耳鼻科を受診する
上記を基準に、鼻炎の程度を確かめてみてください☝
1日の平均くしゃみ回数
くしゃみ回数 | 重症度 |
0回 | – |
1~5回 | + |
6~10回 | ++ |
11~20回 | +++ |
21回以上 | ++++ |
細かい回数なんて数えてられないはずなので、大体でOKです☝
1日の平均鼻かみ回数
鼻かみ回数 | 重症度 |
0回 | – |
1~5回 | + |
6~10回 | ++ |
11~20回 | +++ |
21回以上 | ++++ |
1ティッシュ=1回とカウントすると、分かりやすいかと思います💡
1日を平均した鼻づまりの程度
鼻づまりの程度 | 重症度 |
鼻づまりなし | – |
|
+ |
|
++ |
|
+++ |
|
++++ |
一番近いと思われる症状にチェックを入れましょう☝
日常生活にどれくらい支障をきたしているか?
支障度 | 重症度 |
支障なし | – |
ほぼ支障なし | + |
日常生活は送れるが鼻炎が気になる | ++ |
仕事・家事をしにくい | +++ |
仕事・家事が一切できない | ++++ |
本格的に鼻炎になってしまったら、ほどんとの人が+++以上になると思います…💦
+の数に左右されず、セルフチェックを今後に活かそう
+が多かったからといって、
けっこう深刻なアレルギーなんじゃないか…?💦
と、
- 心配しすぎる
- 結論を急ぎすぎる
ことはありません!
逆に、+が少なかったからといって、
まあいっか
と、
- 安心しすぎる
- 無関心になってしまう
ことも、良いこととは言えませんね…
- +は多いけど、ただの風邪だった
- +は少ないけど、年中起こるアレルギーだった
どちらの可能性も考えられます☝
アレルギー性鼻炎の症状・原因は、まさに十人十色
鼻炎かどうかをセルフチェックで知るには、限界があります
鼻炎の原因を明らかにしたい場合、
- 医師の問診
- 採血検査
- 鼻汁検査
などを行い、原因物質(アレルゲン)の有無を調べることになります
病院でちゃんと検査しないと、ハッキリと「アレルギー性鼻炎」と診断するのは難しいんです…
このセルフチェックから、
- 自分の鼻炎症状
- アレルギー(かもしれない)こと
に関心を持ち、鼻炎対策を考えるきっかけにしてください💡
《アレルギー性鼻炎のセルフチェック方法について》まとめ!
大事なポイントをおさらい
- くしゃみの回数・鼻かみ回数・鼻づまりの程度・日常生活の支障度から、簡易的にセルフチェックを行いましょう!
- 症状の程度に関わらず、つらさや支障度を考え、早めに対処しましょう!
- 治療するためだけでなく、「予防」という観点からも、病院へ行くことは大切です!
花粉症も、《発症してから対処する》より、《そもそも発症しないために予防する》ほうが、つらさも少なく日常生活に支障もありませんよね
セルフチェックをもとに、少しでも鼻炎と健康について意識していただければと思います!
「アレルギー性鼻炎セルフチェックリスト」まとめ
チェック項目4つ
- 1日の平均くしゃみ回数:21回以上は注意
- 1日の平均鼻かみ回数:21回以上は注意
- 1日を平均した鼻づまりの程度:ずっと口呼吸なら注意
- 日常生活にどれくらい支障をきたしているか?:日常生活を一切送れないなら注意
寒暖差アレルギーを発症したときのわたしは、大体++~+++程度
たとえ++でも、対策は怠っていません👍
次に読みたい記事
をもとに、アレルギー性鼻炎を極力正確にセルフチェックできるリストを作成💡
自身の鼻炎症状について、簡単にチェックしてみましょう